専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2021年1月26日
★ 2月9日(火曜日)スクーリングは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とします。 ★
江戸時代、多くの人々が行き交った藤沢宿。江戸時代に焦点を当て、藤沢宿にまつわる人々の伝承やこぼれ話を聴きながら、当時の宿場町の様子を思い描いてみませんか。
講師=郷土史研究家 平野 雅道氏
12月15日放送開始。以降毎週火曜日10時30分から11時(全8回)。再放送12月19日放送開始。以降毎週土曜日13時から13時30分(全8回)。各回放送終了後にインターネット配信します。
どなたでも
定員はありません。
テキストが必要な方は受講申し込みをしてください。
無料
ただし、藤沢市在住以外の方はテキストの送料がかかります。料金はお問い合わせください。
テキストの郵送を希望される方は、
(1)講座名(藤沢宿)
(2)郵便番号
(3)住所
(4)氏名(ふりがな)
(5)年齢
(6)電話番号
を記入の上、はがき・FAX・E-mailのいずれかの方法でお申し込みください。
〒251-0053 藤沢市本町1-12-17 生涯学習活動推進室
FAX 0466-25-8891
E-mail fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jp
※E-mailの場合は件名に「藤沢宿」と入れてください。
※11月18日(水曜日)<必着>のお申込みで放送開始前にテキストをお届けします。
※個人情報については、生涯学習総務課の実施する事業等に関する情報の送付のみに使用させていただきます。目的以外には使用いたしません。
※テキストはゆうメールにて発送します。
放送を聞きのがした方のために、生涯学習活動推進室では貸し出し用CDを用意しています。ご利用をご希望の方はお問い合わせください。
【スクーリングのご案内】
★ 2月9日(火曜日)スクーリングは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とします。 ★
※スクーリングは放送通信コースとは別にお申し込みが必要です。
《日時・会場》
2021年2月9日(火曜日)10時~正午
常光寺、妙善寺、藤沢御殿跡地 など
《講師》
郷土史研究家 平野 雅道氏
《内容》
先生の直接指導により、放送内容に関する質疑応答など、学習内容をさらに深めましょう。放送通信コースのテキストをご持参ください。
《スクーリング申込み》
・講座名(藤沢宿スクーリング)
・郵便番号
・住所
・氏名(ふりがな)
・年齢
・電話番号
をご記入のうえ、はがき・FAX・E-mailのいずれかでお申込みください。
住所:〒251-0053 藤沢市本町1-12-17 生涯学習活動推進室
FAX:0466-25-8891
E-mail:fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jp
※件名に「藤沢宿スクーリング」と入れてください。
《締切り》
2021年1月20日(水曜日)必着
スクーリングの定員は20人です。
お申し込み多数の場合は抽選となり、市内在住・在勤・在学の方を優先とさせていただきます。
※抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします。
※小雨決行。荒天時または新型コロナウイルス感染状況によっては、中止や変更となる場合があります。
関連リンク
情報の発信元
生涯学習部 生涯学習総務課 生涯学習活動推進室
〒251-0053 藤沢市本町1-12-17 Fプレイス2階
電話番号:0466-25-8890
ファクス:0466-25-8891
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください