専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 過去の報道発表・プレスリリース > 令和2年8月報道発表・プレスリリース > 藤沢市居住支援協議会の設置について
ここから本文です。
更新日:2020年8月25日
住宅確保要配慮者が、住宅市場において自力で住宅を確保することができ、安心して暮らし続けられる住生活が実現するよう、要配慮者への入居後の見守りや、居住継続に関する課題などへの支援体制を構築し、具体的取組を実施する、行政、不動産関係団体、居住支援法人などで構成する「藤沢市居住支援協議会」を設置します。
(1)設置日
2020年(令和2年)8月27日(木曜日)
(2)会員構成
ア 初期会員
・公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会湘南支部
・公益社団法人全日本不動産協会神奈川県本部湘南支部
・認定NPO法人ぐるーぷ藤(神奈川県指定居住支援法人)
・NPO法人シニアライフセラピー研究所(神奈川県指定居住支援法人)
・NPO法人キャンナス(神奈川県指定居住支援法人)
・社会福祉法人藤沢市社会福祉協議会
・地域包括ケアシステム推進室
・住宅政策課(事務局)
・神奈川県居住支援協議会(事務局アドバイザー)
イ その他会員
取り組みを進める中で、必要に応じて会員を加えていきます。
・庁内関係課
・不動産店、賃貸物件オーナーなど
・福祉関係団体、地域団体など
(3)主な取組内容
ア 住宅市場及び居住支援活動の現状と、様々な立場から見た課題の共有
イ 課題に対する解決方法の検討と実施
ウ 賃貸物件オーナー、住宅確保要配慮者への支援策等の検討と実施
エ 藤沢市居住支援協議会の基本となる支援体制の構築
オ 新たな住宅セーフティネット制度や既存福祉施策などの周知
カ 空き家対策と連携した、空き家を「登録住宅」等に転用する方策の検討
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください